あけましておめでとうございます!
皆さん、年末年始あっという間だったのではないでしょうか?
良い年はじめを迎えられているとよいですね☺
昨年10月に次の4月の保育園入園に向けて申請をしていたのですが、
今月の1月はその選考結果の内定連絡時期となっています。
(大体の地域が1~2月の時期に発表のようです)
結果待ちでドキドキしながら保育園見学のことを思い出していたので、
保育園見学の大まかな手順について記しておこうと思います!
事前、見学当日、事後の3つのタイミングですべきことを記載しますね。
【事前準備1】見学日程を決めよう!
保育園見学は一般的に夏から秋にかけて実施する方が多い傾向ですが、
その時期を避けて見学してもOKです。
夏~秋にかけて忙しかったり、つわりなどで動けない方は、
見学希望の保育園に春冬での見学を相談してみましょう。
夏~秋に見学希望の方は、早めに見学日程を押させるのが吉です。
既に他の方の見学で埋まっている日程が多く、いくつかの保育園は見学が秋にずれ込みました。
もう少し早い日程で見学したかったな~と思っています。
というのも、見学日程が遅くなるとその分検討期間が短くなってしまいます。
また、夏に見学した保育園と、秋に見学した保育園の比較をする際に、
夏に見学した保育園の記憶が薄れてしまっており、思い出すの苦労しました…
なので、夏前ぐらいから日程を抑えに保育園に連絡し、
できるだけ短期間に見学回りをするのがよいと思います!
保育園への連絡方法は保育園によって異なります。
ホームページから見学を申し込める保育園もあれば、電話でのみ申し込める保育園もあります。
まずは、区役所のホームページや、保育園のホームページを確認してみましょう。
【事前準備2】確認観点を整理しよう!
見学日程がある程度決まってきたら、見学時の確認観点を整理しましょう。
※私が確認していた観点につきましては、長くなってしまうので別途記事に起こしますね。
「我が子の面倒を見てくれる保育園はどんなところがよいのか」
ぜひ、パートナーと一緒に何を大切にしたいのか話し合う機会を設けたいですね。
そして、この話し合いを機に今後長く続く子育て方針の話ができるとベストだと思います。
小学校、中学校とそれ以降の子育て方針について話をすることで、
目の前に迫っている保育園がどんなところが良いのか見えてくると思います。
中学校以降の子育て方針については大きな違い(むしろ真逆…)がありました。
この考え方の違いには以前から気づいていたので、話し合いは事前に済ませていたのですが、
お互いの意見を聞いて方向性を決めていくのには、それなりの時間がかかった記憶があります。
また、第一子が生まれたばかりだったり、妊娠中の方の場合は、
パートナーと子育て方針について話し合ったことがない方もいるのではないでしょうか?
そのような場合は、一度じっくりと話し合う時間が設けられるとよいですね。
確認したい観点が出てきたら、
スマホやノートに「保育園見学の確認観点リスト」としてメモしておきましょう。
【見学当日】確認観点をもとにメモをとろう!
確認観点を記載したスマホやメモ帳をもって見学に行き、見学中にメモを取りましょう!
ですが、この時気を付けたいのが、メモを取ることに夢中になりすぎてしまうこと。
見学の時だけ確認できる「保育園の雰囲気」や「子供たちの様子」「先生方のお話」を
聞きもらしたり見忘れたりしないよう、できるだけメモを取る時間を減らしましょう。
見学時に説明資料を配布してくれる保育園も多く、
その資料に確認したいことが記載されていることも多くあります。
資料をいただいたらザッと目を通して、記載されていない確認観点をピックアップして、
その部分だけメモを取るのが良いですね。
可能であれば、パートナーと一緒に見学に行き役割分担できるとベストですね。
メモを取り忘れても、後から保育園に問い合わせすれば良いので、
メモを取ることよりも、目で見て話を聞くことに大切にしてくださいね。
【事後対応】比較表を作成しよう!
見学が終わったらできるだけ早く、
メモできなかった確認観点の部分を埋めて、感想なども併せてメモしておきましょう。
確認観点以外に感じたこと、気づいたことをできるだけ多くメモできるとよいですね。
確認観点に点数をつけて表形式で比較すると頭を整理しやすいですよ。
点数が高い保育園に入園を申し込む!とすぐ決まれば簡単なのですが、
実際には事前に準備しておいた確認観点以外も気になって、すぐには決まらないもの。
比較表の内容と点数を基に、パートナーと一緒にじっくり話し合う時間を設けてくださいね。
—-
保育園は長い子は7年間(0~6歳児クラス)も過ごす場所になります。
小学校の6年間よりも長いとなると、すごい長期間ですよね。
もし保育園があわなかった場合は途中で転園することもできますが、
できれば最初から自分や子供とあう保育園に通っていただきたいです。
事前にしっかりと保育園比較、検討して、保育園ライフを楽しく過ごしていきましょう~!
とは言いましても…
認可保育園希望の場合は選考が大抵あるので、お気に入りの保育園に通えるとは限りません。
どうか、皆さんがお気に入りの保育園に通えますように。
(そして、我が家の保育園選考も希望の通りとなりますように…!)
コメント